標高1,417m。山名は楽古川(ラッコペツ)の源流に由来し、アイヌ語で「火を消す川」、海獣のラッコからなど諸説があります。1932(昭和7)年に画家の坂本直行が登った記録が残されています。
楽古山荘よりメナシュンベツ川を遡行するルート、札楽古川を遡行するルートがあります。いずれも沢登りの技術が求められます。
標高1,417m。山名は楽古川(ラッコペツ)の源流に由来し、アイヌ語で「火を消す川」、海獣のラッコからなど諸説があります。1932(昭和7)年に画家の坂本直行が登った記録が残されています。
楽古山荘よりメナシュンベツ川を遡行するルート、札楽古川を遡行するルートがあります。いずれも沢登りの技術が求められます。